「足と私の手帖」をご覧いただきありがとうございます。
このブログでは、足に関する小さな“気づき”を、施術者として、そして一人の人として綴っていきます。

巻き爪、タコ、外反母趾など――
足のトラブルは年齢を問わずおきてしまいます。
でも、少しの知識と日々のケアで、足はぐっと楽に、そして軽くなります。
私は日々、現場でお客様の足に触れる中で、たくさんの発見と学びをいただいています。
このブログでは、そんな経験や「なるほど」と思ってもらえるような情報を、やさしい言葉で伝えていけたらと思っています。
足の健康を通して、「自分をいたわる時間」や「心の余裕」もお届けできたらうれしいです。
どうぞ、ゆっくり読んでいってくださいね。
担当させていただいたお客様の中に、長年足のトラブルに悩まれていた70代の女性がいらっしゃいました。
「もう年だから仕方ない」と諦めかけていましたが、足の爪の切り方や靴の選び方を少し見直すだけで、痛みがやわらぎ、外出する時間が増えたそうです。
そんな変化をそばで見守るたびに、「足を整えることは、心を整えること」にもつながるのだと感じます。
日々お客様と向き合う中で、私はまず“困っている声”を聴くことを大切にしています。
「立ち仕事で痛い」「靴が合わない」「家族に心配をかけたくない」――その一言一言に、それぞれの想いがあります。
その声に寄り添いながら、一緒に解決の糸口を見つけていけたらと願っています。
このブログが、あなたがご自身の足と向き合う小さなきっかけになれば幸いです。
今日も一歩ずつ、自分の足で心地よく歩けますように。

👉 はじめての方は、こちらの記事もどうぞ。
足のトラブルの原因や予防のヒントを紹介しています。